京都モール  太極拳Yahoo!店  新太極拳 

2024年版   4月の行事

場所・問合せ先 内容・その他 交通機関
冨田屋 町家に残された
最古のお雛様

2月20日(火)~4月3日(水)
●冨田屋
京都市上京区大宮通一条上ル
TEL:075-432-6701
三月三日は女の子のお節句。
京都では旧暦で一ヶ月遅れでお祝い いたします。

冨田屋では、昔のお雛祭りの しきたりを復活させたいと思い、皆様で お祝いしたいと思います。
代々のお雛様も、生き生きとお出まし くださいます

【内容】
「町家見学」+「しきたりのお話」+ 「お雛会伝統弁当」+「昔遊び(貝合せ、投扇興)」

定員:30名(予約は2名以上)

【時間】11時~13時

【コース】
「町家見学」+「しきたりの話」+「お雛祭り会」

【定員】20名
【料金】11,000円
(税込、特別料理+白酒付)

※要予約(受付は2名様から)
◇市バス
 「一条戻り橋・晴明神社前
◇市バス「今出川大宮」
宝鏡寺雛祭と春の人形展
3月1日(金)~約1ヶ月(未定)
●宝鏡寺(人形の寺)
京都市上京区寺之内通堀川東入ル
TEL:075-451-1550
10時~16時
(15時30分受付終了)

歴代皇女が住持となった室町時代創建の門跡尼寺の恒例の人形展。同寺が所蔵する、ひな人形や御所人形などを展示する。

【拝観料】
 大人600円、小人300円
 
※20名以上団体割引あり

【駐車場】有(普通車2台、無料)
◇市バス「堀川寺之内」歩1分

顔立ち高貴、春漂う人形
京都新聞3月2日
嵯峨野トロッコ列車運転始動
https://www.sagano-kanko.co.jp/
3月1日(水)~12月29日(金)
●嵯峨野観光鉄道㈱
京都市右京区嵯峨天竜寺車道町
TEL:075-861-7444
冬の間(12/31日~2/末日)運休していたトロッコ列車が運転を再開。

定休日:不定休
(公式ホームページ等でご確認ください) 【料金】
運賃(片道)
大人:880円

小人:440円)

※きっぷ(指定席)のお求めは、 JR西日本の京阪神の一部の駅の「みどりの窓口」、 インターネット予約(e-5489)、全国の主な旅行会社等。
◇トロッコ嵯峨駅
JR嵯峨野線「嵯峨嵐山」

◇トロッコ亀岡駅
JR嵯峨野線「馬堀」歩10分
平野神社のライトアップ
3月2日(金)~4月21日(日)
●平野神社
京都市北区平野宮本町
TEL:075-461-4450
桜、桜、桜の園の境内は夜毎、訪れる人々で賑わいます。
【駐車場】
有(普通車17台】  料金/40分 200円)
衣笠校前」歩5分
大徳寺塔頭・興臨院
春の特別公開

3月9日(土)~6月16日(日)
●京都春秋
TEL:075-231-7015
10時~16時30分(受付終了)
定休日:3/201

本堂・表門・唐門は重要文化財。方丈庭園は石組みが特徴の枯山水庭園。
【拝観料】
 大人:800円
 中高校生:400円
 小学生300円(保護者同伴)
市バス「大徳寺前」歩5分
十三まいり
3月13日(水)~5月13日(月)

●虚空蔵法輪寺
京都市西京区嵐山虚空蔵山町68-3
TEL:075-861-0069
ご祈祷の受付 9時~16時
数え年十三歳に成長した男女が、成人の儀礼として参拝しました。
十三歳の厄難を払い、智恵を授けていただけるように虚空蔵菩薩に祈願します。

【駐車場】有
(普通車20台、料金/1,000円)
◇阪急嵐山線「嵐山」歩5分

◇市バス「嵐山公園」歩10分

◇嵐電嵐山本線「嵐山」歩15分

十三まいり
3月13日(水)~5月13日(月)
●圓徳院
京都市東山区高台寺下河原町
TEL:075-525-0101
ご祈祷の受付 9時~16時
数え年十三歳に成長した男女が、成人の儀礼として参拝しました。
十三歳の厄難を普垂「、知恵を授けていただけるように虚空蔵菩薩 に祈願します。

【駐車場】
有(普通車20台、料金/1,000円)
市バス「東山安井」歩5分
北野をどり
3月20日(祝)~4月2日(火)
●上七軒歌舞練場
京都市上京区今出川通
七本松西入ル真盛町
TEL:075-461-0148
京都最古の花街、上七軒の芸舞妓による恒例行事「北野をどり」が、 上七軒歌舞練場で開催されます。
フィナーレの「上七軒夜曲」は、揃いの黒裾引姿の芸妓と、色とりどりの 華やかな衣裳に身を包んだ舞妓が全員揃います。
台詞を多様しわかりやすく、華麗な舞台には例年多くのファンが詰めかけます。

【開演時間】
 14時~、16時30分~(2回公演)
【料金】
※料金は予定
お茶席付御観覧券:7,000円(税込)
御観覧券:6,000円(税込)

【駐車場】無
◇市バス
 「上七軒」「北野天満宮前」
岡崎さくら回廊
十石舟めぐり

3月20日(祝)~4月14日(日)
●南禅寺舟溜り乗船場
京都市左京区南禅寺
※京都府旅行業協同組合
TEL:075-353-2511
往復約3km、約25分
先人の営みを振り返りながら、山紫水明の都 ・京都の春の風情が楽しめます。
運航コース:南禅寺舟溜り乗船場~夷川ダム
(往復約3km 約25分)

【料金】
大人(中学生以上):2,000円
小人(小学生):1,000円
幼児(3歳以上):500円

【時間】
9時30分~16時30分 15分毎に出発

【定員】28名 1日29便

Web事前予約有り
(別途Web手数料110円がひとりごとに必要)
詳細はhttp://kyoto-tabi.or.jpホームページ にてご確認ください。

当日券は乗船券売場にて先着順に販売
天候状況により運休の場合有。
◇地下鉄東西線「蹴上」歩5分

(京都新聞)

動画はこちら(2006年4月5日)
青蓮院「好文亭」の特別拝観
3月20日(祝)~5月5日(祝)の
土日祝

●青蓮院
京都市東山区三条坊町
TEL:075-561-2345
10時~15時30分
旧粟田御所の青蓮院、江戸時代、後桜町上皇の御学問所 として使用されたのが好文亭で、13面ある障壁画は、 上村淳之画伯より奉納されたもの。 期間中は正式なお点前も楽しめる。

【料金】
1,200円(お手前、抹茶、菓子含む)
※別途通常拝観料500円必要

【駐車場】有
(普通車5台、大型バス3台)
◇市バス「神宮道」歩5分

◇地下鉄東西線「東山」歩5分
青蓮院「好文亭」の特別拝観
3月20日(祝)~5月5日(祝)の土日祝
●青蓮院
京都市東山区粟田口三条坊町
TEL:075-561-2345
10時~15時30分
旧粟田御所の青蓮院。江戸時代、後櫻町上皇の御学問所として使用されたのが好文亭で、13面ある障壁画は上村淳之画伯より奉納されたもの。 期間中は正式なお点前も楽しめる。
料金:1,000円(お手前、抹茶、菓子含む)
※別途通常拝観料500円必要
駐車場:有(普通車6台、バス3台無料)
◇市バス
 「神宮道」歩2分

◇地下鉄東西線「東山」
 歩5分
東寺「宝物館」春の特別公開
3月20日(祝)~5月25日(土)
●教王護国寺(東寺)
京都市南区九条町1
TEL:075-691-3325
9時~17時(受付終了)
東寺は東寺真言宗の総本山。 この期間、2万5千点近い寺宝の一部を公開。密教美術の宝庫です。

【拝観料】500円

【駐車場】
境内に駐車可
(料金/普通車600円、
タクシー600円、
バス2000円)
※但し21日は境内不可
◇市バス「東寺東門前」

◇近鉄京都線「東寺」歩10分
京都伏見水の町、
酒蔵の町めぐり

3月25日(土)~12月上旬予定
●月桂冠大倉記念館裏
京都市伏見区南浜町
(株)伏見夢工房
TEL:075-623-1030
江戸時代の伏見は、港町として 賑わった。当時、資材や人を乗せていた
十石船を復活運航。 月桂冠大倉記念館南側の乗船場から、 三栖閘門を往復する。 三栖閘門で一旦下船し、三栖閘門 資料館を見学後再び乗船。所要時間約45分
9:30AM発~4:25PM発まで(季節による変更有)
京阪本線「中書島」歩5分

(京都新聞3月26日)
大徳寺塔頭 黄梅院
春の特別公開

3月30日(土)~5月19日(日)
●黄梅院
京都市北区紫野大徳寺町
※京都春秋事務局
TEL:075-231-7015
10時~16時(受付終了)

本堂、庫裡、唐門は重要文化財。 中でも庫裡は日本の禅宗寺院において、現存する最古のもの。

【拝観料】大人:800円
中・高校生:400円
小学生以下無料(保護者同伴)
◇市バス「大徳寺前」
椿を愛でる会
3月上旬~4月上旬
●平岡八幡宮
京都市右京区梅ケ畑宮の口町23
TEL:075-871-2084
10時~16時
椿の名所。「願い成就し、白玉椿一夜にて花咲く」という伝説があり、 境内には樹齢200年を越える古木が多く自生。豪華に咲き誇ります。
椿鑑賞は無料。
◇市バス「平岡八幡前」

◇JRバス「平岡八幡」
高台寺
春の特別拝観・ライトアップ

3月上旬~5月上旬
●高台寺
京都市東山区高台寺下河原町526
TEL:075-561-9966
桃山美術の傑作といわれる 高台寺蒔絵をはじめ、北政所ゆかりに 寺宝を多く所蔵。
昼夜とわず四代目となる高台寺桜(しだれ桜)は白砂の庭に映える。

【開催時間・営業時間】
 9時~22時閉門
(21時30分受付終了)

【拝観料】
 大人:600円
 中・高校生:250円 【駐車場】有(有料)
市バス「東山安井」歩5分
醍醐寺霊宝館春期特別展
3月中旬~4月上旬
●醍醐寺
京都市伏見区醍醐東大路町22
TEL:075-571-0002
9時~17時
受付終了16時30分

国宝・重文を含む10万点にもおよぶ寺宝の中から、テーマにあわせ出展されます。

【拝観料】
大人・中高生 500円
※別途、拝観料 大人1500円、中高生1000円(三宝院庭園・伽藍・霊宝館庭園)が必要

【駐車場】有
(普通車100台 バス8台、
料金/普通車1,000円、バス2000円)
※5時間を越える場合
 普通車30分ごと100円
 大型車30分ごと300円
◇京阪バス「醍醐寺前」

◇地下鉄東西線「醍醐」歩10分
本法寺大涅槃図開帳
春季特別寺宝展

3月中旬~4月中旬
●本法寺
京都市上京区小川通寺之内上ル
本法寺町
TEL:075-441-7997
10時~16時
長谷川等伯の涅槃図(重文)は縦10m、横6mという規模を誇ります。

【拝観料】
大人:1,000円
中・高校生:600円
※小学生以下無料

【駐車場】有
◇市バス
 「堀川寺之内」「天神公園前」歩3分

◇地下鉄烏丸線「鞍馬口」歩15分
二条城桜まつり2024
3月中旬~4月中旬予定
●二条城
京都市中京区二条通堀川
西入二条城町541
TEL:075-841-0096
城内には早咲きから遅咲きまで約300本の桜があり、 約1箇月もの間、開花を楽しんでいただけます。 また、夜間には桜や歴史的建造物をライトアップし、 幻想的な世界へ誘います。

【開催時間・営業時間】
通常観覧 8時45分~16時
 (閉城17時)

ライトアップ 18時~21時
 (閉城22時)予定

※通常観覧とライトアップは入替制です。

【料金】
通常観覧時入城料
(二の丸御殿観覧料含む)   一般個人:1,300円
  一般団体(30名以上):1,100円
  中学・高校生:400円
  小学生:300円

※ライトアップ時入場料は未定
※ライトアップは観覧エリアが限定されます。

【駐車場】有
◇市バス「二条城前」

◇地下鉄東西線「二条城前」歩5分

竹のオブジェ ほのかな明るさ演出
京都新聞3月23日
天龍寺塔頭弘源寺春の特別公開
3月中旬~5月中旬
●弘源寺
京都市右京区嵯峨天龍寺芒ノ馬場町
TEL:075-881-1232
9時~17時
細川家ゆかりの本堂から観る 嵐山の景観は絶品。 寺宝・美術品の鑑賞
毘沙門天立像(国指定重要文化財)も公開。

【拝観料】500円
(宝厳院との共通拝観券は900円)
小・中学生:300円
◇京福嵐山線「嵐山」歩3分

◇JR嵯峨野線「嵯峨嵐山」歩10~15分

◇阪急嵐山線「嵐山」歩10~15分

◇市バス「嵐山天龍寺前」歩3分

迫力の毘沙門天 初公開
京都新聞3月16日
「花の天井」春の特別公開
3月中旬~5月中旬
●平岡八幡宮
京都市右京区梅ケ畑宮の口町23
TEL:075-871-2084
10時~16時
(15時30分受付終了)
江戸期に描かれた神殿天井の、44枚の極彩色の花絵が公開。

【拝観料】
 800円(宮司のお話と大福茶付)
◇市バス「平岡八幡前」

◇JRバス「平岡八幡」
天龍寺塔頭・宝厳院春の特別拝観
3月中旬~6月下旬
●宝厳院
京都市右京区嵯峨天龍寺芒ノ馬場町
TEL:075-861-0091
9時~17時
(本堂襖絵は16時30分受付終了)

嵐山を借景とする「獅子咆の庭 (ししくのにわ)」は、 江戸時代の 「都林泉名勝図絵」に紹介された洛西の名園中の名園です。
本堂襖絵「風河燦燦三三自在」(田村能里子画伯筆)が特別公開されます。
【拝観料】
 大人:700円
(弘源寺との共通拝観券は900円)  小・中学生:300円

※本堂襖絵は別途参拝料(大人500円)が必要
(弘源寺との共通拝観券は900円)
※3/29(日)は拝観不可
◇嵐電嵐山本線「嵐山」
◇JR嵯峨野線「嵯峨嵐山」
◇阪急嵐山線「嵐山」
◇市バス「嵐山天龍寺前」
京都伏見三十石舟運航
3月中旬~12月上旬
●寺田屋浜
京都市伏見区南浜町
(株)伏見夢工房
TEL:075-623-1030
港町伏見を伝える三十石船。 春と秋に酒蔵と四季折々の表情が、美しい水辺を巡ります。 寺田屋浜乗船場から三栖閘門を往復する。所要時間約40分。
9時35分~15時35分発まで

【料金】
 大人:1,500円(中学生以上)
 小学生(小学生以下):750円
◇京阪本線「中書島」歩5分
下木屋町夜桜ライトアップ
3月下旬~4月上旬

京都市下京区
※木屋町会
高瀬川沿い約1kmに約200本の桜と柳の緑も混じり、照明に照り映えます。 ◇市バス
 「河原町四条」「河原町松原」

◇京阪本線「四条」
◇阪急京都線「河原町」
平安神宮観桜茶会
3月下旬~4月中旬
●平安神宮
京都市左京区岡崎西天王町
TEL:075-761-0221
日程(予定)
神苑 8時30分~18時
    (17時30分受付終了) 茶席 9時~16時
    (お茶券が無くなり次第終了)

小説「細雪」にも讃えられた桜の名所。 茶亭や橋殿を配した池泉回遊式庭園には、200本ほどの 桜があり、中でも水面に花影を映したベニシダレザクラは必見。

【神苑入苑料】600円
【お茶券】800円
【駐車場】無
◇市バス
 「岡崎公園 美術館・平安神宮前」歩5分
◇地下鉄東西線「東山」歩10分
 
春爛漫!(2006年4月9日)
京都府立植物園
桜ライトアップ

3月下旬~4月上旬
●京都府立植物園
京都市左京区下鴨半木町
※京都府立植物園総務課
TEL:075-701-0141
日没~21時(入園は20時まで)
桜の美しさを日中はもとより、夜もお楽しみいただくために、 園内の桜のうち約110本のしだれ桜、ソメイヨシノを ライトアップします。 また園内通路には花灯路を設置し、春の宵闇に浮かび上がる 桜の美しさをしさをご堪能いただけます。

【入園料】
一般200円、高校生150円

【駐車場】有
 (150台、1時間300円、上限1,200円)
◇地下鉄烏丸線「北山」歩5分

◇市バス「植物園北門前」歩5分
清水寺夜の特別拝観
3月下旬~4月上旬
●清水寺
京都市東山区清水1丁目294
TEL:075-551-1234
18時~21時(受付終了)
西国三十三所観音霊場第十六番霊所 です。観音さまの普陀洛浄土には 慈悲があふれ、ひときわ木々の緑、 花々の美しさが映えています。

【拝観料】
大人400円、小中学生200円

【駐車場】無
※近くに京都市清水坂観光駐車場有(有料)
◇市バス「五条坂」「清水道」歩10分
冨田屋 花見の会
3月下旬~4月中旬
●冨田屋
京都市上京区大宮通一条上ル
TEL:075-432-6701
※日程については要問い合わせ
日本独特の文化、花見。桜を愛でながら、おいしい食事と お酒を大勢の人と一緒に楽しむ、日本を象徴する文化であり、 風習ではないでしょうか。 町家見学の後、平野神社に移動し、花見の日本文化を 満喫していただきます。
※要予約(受付は2名様から)

【時間】17時30分~

【内容】
「町家見学」+「平野神社にてお花見」+「花見弁当」

【会費】11,000円(税別)
※平野神社までのタクシー代も含まれます。
◇市バス
 「一条戻り橋」
 「晴明神社前」
 「今出川大宮」
高台寺塔頭・圓徳院
春の特別拝観・ライトアップ

3月下旬~5月上旬
●圓徳院
京都市東山区高台寺下河原町
TEL:075-525-0101
伏見城の化粧殿を移築。長谷川等伯の襖絵、 みごとな庭園などゆっくり鑑賞してください。
【拝観料】
 大人500円、中高生200円
※3ヶ所共通割引券(高台寺・掌美術館・圓徳院)900円
市バス「東山安井」
相国寺春の特別拝観
3月下旬~6月上旬
●相国寺
京都市上京区今出川烏丸東入ル
相国寺門前町701
TEL:075-231-0301
10時~16時

相国寺は足利三代将軍義満が、後小松天皇の勅命を受け、明徳3年に完成した一大禅苑である。

【拝観場所】
法堂・方丈・開山堂

※行事・法要などのため予告なく拝観休止、または拝観場所・拝観時間を 変更する場合有り。

【拝観料】
一般・大学生:800円
65歳以上・中学・高校生:700円
※団体割引有り

※行事・法要などのため予告なく拝観休止、 または拝観場所・拝観時間を変更する場合有り。

【駐車場】有
(拝観者に対して、普通車10台、
バス8台程度、無料)
◇地下鉄烏丸線「今出川」歩8分

◇京阪本線「出町柳」歩20分

◇市バス「同志社前」
都をどり
4月1日(月)~4月30日(火)
●南座
京都市東山区四条大橋東詰
祇園甲部歌舞会
TEL:075-541-3391
【開演時間】
12時、14時20分、16時40分

祇園の芸妓、舞妓が演ずる京舞、咲き誇る艶麗な桜と 美を競うように、豪華な舞台が繰り広げられる。

【料金】
茶券付一等観覧券 7,000円
一等観覧席 6,000円
二等観覧席 4,000円
◇京阪本線「祇園四条」

◇市バス「四条京阪前」

◇阪急京都線
 「京都河原町」歩5分
高雄「川床」
4月1日(月)~11月30日(土)
●高雄
京都市右京区
※もみじ家
TEL:075-871-1005
紅葉の名所「高雄」。
街中より3~5度気温が低く、 せせらぎの音、新緑のもみじを眺めながらの 京料理を賞味。
http://www.kyo-takao.com
※夜の営業は6月上旬~9月中旬のみ
※期間はお店によって異なります
◇各線「京都」よりJRバス にて高雄方面へ
松尾大社例祭
4月2日(火)
●松尾大社
京都市西京区嵐山宮町
TEL:075-871-5016
10時~
醸造祖神が祭神として有名な「酒の神様の社」。 本殿で神事が行われた後、茂山中の狂言 と今号流中の謡曲を鑑賞することが できる。

【駐車場】有
(普通車100台、大型観光バス6台
料金/参拝者のみ1時間無料)
◇阪急嵐山線「松尾」歩3分
◇市バス・京都バス
 「松尾大社前」歩3分
冨田屋 非公開文化財
町家の大将さん

4月4日(木)~5月31日(金)
●冨田屋
京都市上京区大宮通一条上ル
TEL:075-432-6701
5月5日は端午の節句、男の子の無事の成長を祈るお祭です。 西陣では「大将さん」と呼ばれ、武者人形やかぶとを飾って お祝いをします。冨田屋でも、代々武者人形かぶとを飾って お祝いをしてきました。代々伝わる精悍な武者人形は、一見の 価値ありです。

【時間】11時~13時

【内容】
「町家体験」+「しきたりのお話」+「祝い弁当」

【会費】11,000円(税別)
要予約(受付は2名様から)
◇市バス
 「一条戻橋」
 晴明神社前」
 「今出川大宮」
京おどり
4月6日(土)~4月21日(日)
●京都芸術劇場 春秋座
606-8271
京都市左京区北白川瓜生山町2-116
(京都芸術大学内)
TEL:075-222-1046

宮川町お茶屋組合
TEL:075-561-1151
京都芸術劇場 春秋座
TEL: 075-222-1046
平日:
 ①13:00~14:00
 ②15:30~16:30
土・日:
 ①12:30~13:30
 ②14:30~15:30
 ③16:30~17:30

京都五花街のひとつ、宮川町の芸舞妓たちによる春の踊り。
京都の名所・名物をモチーフにした踊りで知られる。
前半、後半を通して毎年新作を書き下ろし、芸妓、舞妓の舞でストーリーを紡ぐ。
フィナーレとなる最終章の「宮川音頭」では芸妓、舞妓が総出演し、 一糸乱れぬ動きで華やかに郡舞する。

【観覧料】
7,000円(全席指定、お茶席券付き)
4月15日(月)休演
◇JR「京都」より市バス5系統
 銀閣寺・岩倉行き「京都芸術大学前」

◇阪急「京都河原町」より市バス5系統
 銀閣寺・岩倉行き又は3系統◇  北白川仕伏町行き「京都芸術大学前」

◇京阪「出町柳」より市バス3系統

 北白川仕伏町行き

「京都芸術大学前」
花まつり(釈尊降誕会)
4月8日(月)
●霊山観音
京都市東山区下河原526-2
TEL:075-561-2205
法要(13時~)が行われる。野点の茶席も設けられ、 高台寺から清水に続く東山の華やぎの一大スポットが終日賑わいます。 琴の演奏も行われます。

【拝観料】
 大人(大学生以上):300円(線香付き)
 中学・高校生:200円(線香付き)
 小学生:100円(線香なし)
【野点のお茶券】300円
【駐車場】無
◇市バス「東山安井」
博物館さがの人形の家
「春期展Ⅱ」嵯峨人形展

4月8日(土)~5月31日(水)
●博物館さがの人形の家
京都市右京区嵯峨鳥居本仏餉田町12
TEL:075-882-1421
人形の王様といわれるにふさわしい品格を持った嵯峨人形は、 木彫りで、衣装部分の彩色は金箔を加え、絵の具を厚く盛り上げて、大変美しく仕上げられています。

【開館時間】
10時~17時

【入館料】
一般:800円
中高生:500円
小学生:200円

【定休日】月曜日(祝日の場合は翌日)
【駐車場】無
◇市バス・京都バス
  「嵯峨釈迦堂前」歩10分

◇JR嵯峨野線「嵯峨嵐山」歩20分

◇嵐電嵐山本線「嵐山」歩35分

◇阪急電鉄 「嵐山」歩20分

◇市バス・京都バス
 「嵯峨釈迦堂前」 歩13分

◇京都バス「護法堂弁天前」 歩4分
桜花祭
4月10日(水)
●平野神社
京都市北区平野宮本町
TEL:075-461-4450
桜の名所として知られ、鳳車、神馬、花山車が 平野、衣笠一帯を巡行する ◇市バス「衣笠校前」歩2分
嵯峨大念仏狂言
4月13日(土)~4月14日(日)
●清涼寺
京都市右京区嵯峨釈迦堂藤ノ木町46
TEL:075-861-0343
郷土色豊かな念仏狂言で、境内にある大念仏狂言堂で 公開される。出演者は面を被り、鉦、太鼓、笛などの 囃子に合わせて、身振り、手真似で無言で演じられていく (重要無形民俗文化財)
この日の境内での見学は無料

【開催時間・営業時間】
 13時30分
 14時30分
 15時30分(3回)

【駐車場】有
(普通車50台、バス10台、
料金/普通車1日800円、
バス2時間2000円)
◇市バス・京都バス
 「嵯峨釈迦堂前」歩2分

◇JR「嵯峨嵐山」歩15分

◇京福嵐山本線「嵐山」歩15分

◇阪急嵐山線「嵐山」歩20分
方除大祭
4月13日(土)~4月14日(日)
●城南宮
京都市伏見区鳥羽離宮町7
TEL:075-623-0846
神苑の紅枝垂桜が盛りの頃に行われる大祭。
期間中、芸能の奉納などがある。

【神苑拝観】
 大人(中学生以上)800円

 小人(小学生)500円
 障がい者手帳を提示の方 400円
 (付き添いの方1名まで400円)
【駐車場】有
(普通車200台、バス10台、 料金/無料)
◇地下鉄烏丸線・近鉄京都線
 「竹田」歩15分

◇市バス「城南宮東口」

◇京都駅八条口から
京都らくなんエクスプレス(R'EXバス)で
平日「油小路城南宮」
土・日・祝「城南宮前」
やすらい祭
4月14日(日)
●今宮神社
京都市北区紫野今宮町
TEL:075-491-0082
京の三大奇祭のひとつ。 京の三奇祭のひとつ。(国重要無形民俗文化財指定)平安時代の頃、人々を悩まし飛散する疫病を鎮めるために営まれていた。
花傘を中心に鬼が4人1組で鉦(かね)や太鼓を打ち鳴らし踊り、疫神を花傘へ誘い町内を巡って神社 に送り込みます。

【駐車場】有
最初の1時間100円、以後30分毎に100円
◇市バス「今宮神社前」

◇市バス「船岡山」歩7分
玄武やすらい祭
4月14日(日)
●玄武神社
京都市北区紫野雲林院町88
TEL:075-451-4680
京の三奇祭のひとつ。(重要無形民俗文化財指定)
平安時代に流行した疫病をしずめるために行われたのが始まり。
当日朝、神社を出て花傘4本を中心に鉦(かね)や太鼓を打ち鳴らし、 踊りながら氏子(紫野・柏野・鳳徳)を巡って夕方神社に帰ります。

雨天中止
(当日の午前6時現在の天候により判断。要問合せ)
◇市バス「大徳寺前」歩5分
賀茂曲水の宴
4月14日(日)
●上賀茂神社
京都市北区上賀茂本山339
TEL:075-781-0011
13時~
有名な「ならの小川」からの分水で行われる 「曲水の宴」は、平安時代末期の風趣に富んだ姿を 残す渉渓園で行われる。 詩歌の吟詠、管弦の弾吹奏は平安の「雅」を再現。 野点の席も設けられる。

【拝観料】1,000円(お茶券付)

【駐車場】有
(1,000円/回)
◇市バス・京都バス
 「上賀茂神社前」

◇市バス
 「上賀茂御薗橋」歩3分
太閤花見行列
4月14日(日)
●醍醐寺
京都市伏見区醍醐東大路町22
TEL:075-571-0002
13時~
慶長3年に行われた太閤秀吉観桜の故事にならい、 秀吉公・北政所・淀殿らに扮した行列が、 三宝院唐門を出て境内を練り歩きます。
※雨天の場合は行列中止

※当日は混雑が予想されるため、公共交通機関をご利用下さい。
◇京阪バス「醍醐三宝院前」

◇地下鉄東西線「醍醐」歩10分
川上大神宮社やすらい祭
4月14日(日)
●川上大神宮社
京都市北区西賀茂南川上町
TEL:075-493-2750
京の三奇祭のひとつ。(重要無形民俗文化財指定)
安時代に流行した疫病をしずめるために行われたのが始まり。
花傘を中心に鉦(かね)や太鼓を打ち鳴らし、鬼が踊りながら氏子町内を巡って、今宮神社に参ります。
◇市バス「西賀茂車庫前」歩10分
白峯神宮春季例大祭
4月14日(日)
●白峯神社
京都市上京区今出川通り堀川東入
飛鳥井町261
TEL:075-441-3810
摂社、精大明神は蹴鞠道の神であることから、これにちなんで例大祭後、 境内において蹴鞠神事の奉納がある。
また、けまり体験ができます。
雨天決行
◇市バス「堀川今出川」
中酉祭
4月15日(木)
●松尾大社
京都市西京区嵐山宮町3
TEL:075-871-5016
11時~
醸造感謝祭とも呼ばれ、全国から醸造家多数が参拝。 酒作りは「酉の日」に終えるという習わしから生まれた 祭は、盛大な催事が行われます。

【駐車場】有
(普通車100台、大型観光バス6台、
参拝者のみ1時間無料)
◇阪急嵐山線「松尾大社」歩3分

◇市バス「松尾大社」歩3分
例祭
4月17日(水)
●御香宮神社
京都市伏見区御香宮門前町
TEL:075-611-0559
10時~
祭神神功皇后の命日にちなんで催されます。

【駐車場】有
(普通車80台、昼間20分まで無料
以降40分毎に200円、上限800円)
※バスの駐車不可
◇近鉄京都線「桃山御陵前」歩5分

◇京阪本線「伏見桃山」歩5分

◇JR奈良線「桃山」歩5分

◇市バス「御香宮前」
御忌大会(ぎょきだいえ)
4月18日(木)~4月25日(木)
●知恩院
京都市東山区林下町400
TEL:075-531-2111
宗祖法然上人の忌日にあたり、大鐘を鳴らして上人の 徳を偲ぶ、伝統の年中行事です。

【拝観料】
方丈庭園:400円、友禅苑:300円
2庭園共通:500円

3/27(日)~4/25(月)は大遠忌法要があります
◇市バス
 「知恩院前」歩8分

◇地下鉄東西線
 「東山」歩10分
御身拭式(おみぬぐいしき)
4月19日(金)
●清涼寺
京都市右京区嵯峨釈迦堂藤ノ木町
TEL:075-861-0343
14時~
嵯峨のお寺で年1回行われる、釈迦如来像を拭い清める儀式です。
◇市バス・京都バス
 「嵯峨釈迦堂前」歩2分

◇JR嵯峨野線「嵯峨嵐山」歩15分

◇嵐電嵐山本線「嵐山」歩15分

◇阪急嵐山線「嵐山」歩20分
正御影供
4月21日(日)
●東寺(教王護国寺)
京都市南区九条町1
TEL:075-691-3325
法要 10時~
(御影堂にて行われ、その後、灌頂院に移動)

弘法大師の命日にあたり、灌頂院の閼伽井(あかい)に絵馬が掲げられる習わし。
この日は灌頂院の北門(9時~15時開閉時間)を開扉し、一山の僧により法要が行われます。



【駐車場】※21日は不可
◇市バス「東寺東門前」
◇近鉄京都線「東寺」歩10分
     
東寺の五重の塔
毎月21日は弘法市で賑わう
神幸祭
4月21日(日)
●松尾大社
京都市西京区嵐山宮町3
TEL:075-871-5016
千年の伝統を持つ神幸祭として 知られ、11時頃神輿6基が境内を出、正午頃 桂離宮の東北方から桂川を船で渡り、3ヶ所に駐輦される。
※本年の神輿の巡行は未定です。

【駐車場】有
(普通車100台、バス6台、
料金/参拝者のみ1時間無料)
※当日、午前中は駐車場の使用はできません
◇阪急嵐山線「松尾大社」歩3分

◇市バス「松尾大社前」歩3分
法然上人御忌大会
4月23日(火)~4月25日(木)
●百萬知恩寺
京都市左京区田中門前町103
TEL:075-781-9171
法然上人の忌日法要。
御影堂内を一周する1080課の大念珠を使用しての百萬遍大念珠繰り有り。
◇市バス「百万遍」

◇京阪電車「出町柳」歩10分
吉祥院天満宮春季大祭
春の六斎念仏

4月25日(木)
●吉祥院天満宮
京都市南区吉祥院政所町
TEL:075-691-5303
20時頃~21時過ぎ
六斎念仏は、吉祥院六斎念仏踊として継承され舞殿で奉納される。 鉦(かね)や笛に合わせて太鼓の曲打ちや獅子舞が演じられる。 (重要無形民俗文化財)
◇市バス「吉祥院天満宮前」
曲水の宴
4月29日(祝)
●城南宮
京都市伏見区鳥羽離宮町7
TEL:075-623-0846
14時 神苑・平安の庭
王朝時代を偲ばせる雅やかな行事。
平安装束を身にまとった男女が「楽水苑」のやりみずと呼ばれる小川のほとりに座ると、 羽觴(うしょう=盃を運ぶ鳥形の船)が川上から流されます。
歌人たちは歌題にあわせて和歌を詠み、羽觴を取り上げ、御酒を頂きます。
「楽水苑」は無料公開されます。
※雨天中止

【駐車場】有
(普通車200台、バス10台)
シーズン:普通車200台、バス10台
◇地下鉄烏丸線・近鉄京都線
 「竹田」歩15分

◇市バス「城南宮東口」

◇京都駅八条口から
京都らくなんエクスプレス(R'EXバス)で
平日「油小路城南宮」
土・日・祝「城南宮前」
壬生狂言
4月29日(祝)~5月5日(祝)
●壬生寺
京都市中京区壬生坊城通仏光寺上ル
TEL:075-841-3381
開演時間 13時~17時30分頃
円覚上人が、布教のため唱えた融通念仏が伝わった といわれる仏教無言劇は、700年の歴史を持つ重要無形 民俗文化財。期間中、30番ある曲目から毎日5番ずつ上演され、 必ず序盤に「炮烙(ほうらく)割り」が演じられ、次々に 落として割る様子は迫力があります。

【料金】
大人:1,000円、中高生:500円

【駐車場】無
◇阪急京都線「大宮」歩10分~15分

◇市バス「壬生寺道」歩5分
二条城観桜茶会
4月上旬
●二条城清流園
京都市中京区堀川通御池上ル
※元離宮二条城事務所
TEL:075-841-0096
10時~15時
清流園で催される表千家によるお茶会。晴れていれば、 野点の席も設けられ、花びらが舞う中、お茶を満喫いただけます。

【料金】
 茶席券(入城料含む)料金未定
 ※二の丸御殿を観覧される場合は別途500円が必要
 前売券は二条城で発売

【駐車場】有
◇市バス「二条城前」

◇地下鉄東西線「二条城前」

写真
名園散策
咲き誇る枝垂桜にうっとり(京都新聞)
山科毘沙門堂観桜会
4月上旬
●毘沙門堂
京都市山科区安朱稲荷山町
TEL:075-581-0328
10時~15時
洛東・山科の古刹の観桜会。

【拝観料】500円

【駐車場】有
(普通車10台 料金/無料)

※状況を鑑み、中止となる場合があります。
◇JR東海道線「山科」歩20分

◇京阪京津線「山科」歩20分

◇地下鉄東西線「山科」歩20分
鞍馬山花供養
4月上旬~4月下旬
●鞍馬寺
京都市左京区本町
TEL:075-741-2003
9時~16時15分
幼少「義経」・牛若丸を語った謡曲「鞍馬天狗」でも有名な「雲珠(うず)」と 形容される桜が咲きそろいます。
「うず」とは馬の鞍につける宝珠の形をした飾りで、山桜を中心に、常緑の木々の中にサクラが咲く景観が似ているところから「雲珠桜」と呼びます。

【愛山費】300円(高校生以上)
◇叡山電鉄「鞍馬」歩5分

◇京都バス「鞍馬」歩5分で仁王門

※仁王門から本殿まで徒歩30分
またはケーブル2分
(ケーブルご寄進料200円)歩10分
清涼寺 霊宝館の特別公開
4月上旬~5月下旬
●清涼寺
京都市右京区嵯峨釈迦堂藤ノ木町46
TEL:075-861-0343
9時~16時
阿弥陀三尊像(国宝)、釈迦十大弟子像(重文)など多数公開。

【拝観料】大人400円
  (本堂と合わせて拝観の場合700円)

【駐車場】有
(普通車50台、バス10台、 料金/普通車1日800円、バス2時間 2000円)
◇市バス
 「嵯峨釈迦堂前」歩2分

◇JR「嵯峨嵐山」歩15分

◇京福「嵐山」歩15分

◇阪急「嵐山」歩20分
安楽寺春の特別公開
4月上旬~6月上旬
●安楽寺
京都市左京区鹿ヶ谷御所ノ段町21
TEL:075-771-5360
10時~16時
桜の開花に合わせて公開され、以降つつじ、さつきと 開花に合わせて特別に公開されます。
※期間中、全ての日ではありません(要事前確認)

【拝観料】500円
【駐車場】無
◇市バス「真如堂前」歩15分
華道祭
4月中旬
●大覚寺
京都市右京区嵯峨大沢町4
TEL:075-871-0071
10時~16時(最終日15時まで)
嵯峨天皇を始祖と仰ぐ、いけばな嵯峨御流最大の祭典で、 数多くのいけばなを展示する華展、平安絵巻さながらの献華式やお茶席などが行われます。

【参拝料】
・お堂エリア
 大人500円
 小・中学・高校生300円br>
・大沢池エリア
 大人300円
 小・中学・高校生100円
◇市バス「大覚寺」
山吹まつり
4月中旬~5月上旬
●松尾大社
京都市西京区嵐山宮町
TEL:075-871-5016
境内には約3000株の山吹の花があります。 緑の中に咲く鮮やかな黄色の山吹が、こぼれんばかりに咲き誇ります。

【庭園宝物館拝観料】500円
(境内は無料)

【駐車場】有
(普通車100台、バス6台、
料金/参拝者のみ1時間無料)
◇阪急嵐山線「松尾大社」歩3分

◇市バス「松尾大社前」歩3分
大原女まつり
4月下旬~5月中旬
●大原周辺
京都市左京区大原
※大原観光保勝会
TEL:075-744-2148
「平家物語」で知られる京の洛北の大原は「大原女」の里として有名。
例年様々な催しを予定。

「大原女時代行列」
4/25 13時~15時(予定)
※雨天時は4/26に延期
一般参加も可能(要事前予約)

【参加費】1,500円
◇市バス・京都バス「大原」
戒壇めぐりと
一初(いちはつ)鑑賞会

4月下旬~5月上旬
●得浄明院
京都市東山区知恩院山内林下町
TEL:075-561-3767
9時30分~16時
長野県の善光寺の別院。
アヤメ科の中でも最も早く咲く イチハツ約200株を、本堂のそばに 植え公開しています。落ち着いた色の 花が見せる、しっとりとした風情が 楽しめます。

【拝観料】500円
◇市バス「知恩院前」歩3分

◇地下鉄東西線「東山」歩約5分

◇京阪本線「三条」約10分

◇阪急京都線「河原町」歩約15分

観光のトップに戻る

京都モールトップに戻る